先日、機種変更をした際に、 My CookBook のデータ移行に手間取りました。同じように困った方がいるかもしれないので記事にします。

うまくいかなかったやり方
- 普通にアカウントでログイン←100件ほどにレシピが減る。
- SDカードにエクスポートして新しいスマホで開いてみる。←全データを選択したのになぜか100件ほどしか移行されない。
My CookBook データ移行「Dropbox」
エクスポートの方法としてSDカードの他にDropboxがあります。
「Dropboxってなに?」って感じだったのでSDカードを選んだわけなのですがうまくいかなかったのでDropboxに登録しました。クラウドサービスのようです。グーグルドライブやエバーノートを使っていたのでそっちに保存できたら話が早かったのですがまぁいいでしょう。

メニューを開いたら、「ファイルのインポート/エクスポート」を選びます。

Dropboxを選んだ状態で右上の「矢印マーク」を押して「レシピをエクスポートする」を選びます。


ここで移動させたくないものを選択しなくてもいいですがそんな面倒なことはしないと思うので「全て」にチェックを入れて全選択します。

これでOK!新しいスマホにMy CookBookをインストールしたら「ファイルのインポート」を選んでぽんです。
全レシピ移行できたのですが、画像データがなくなったレシピや、他のレシピの画像に置き換わっているレシピもありました。
移動途中で何かあったんでしょう。
作り方やコメントなどには問題は起きなかったので、参考URLからレシピサイトに飛んで画像をダウンロードし直したりしています。400から選りすぐって100までバトルロワイヤルしなくちゃいけないのかと焦ったので、画像貼り付けなど些細な労力です。
お役に立ちましたら幸いです。
レシピつながりでこちらの記事もどうぞ。
My CookBookのレシピは100個程度しか保存できないことに気づき、400以上レシピデータがあったので焦りました。結果、全部データ移行できたのでやり方を載せておきます。