まだうまく使いこなせないスロークッカーですが、カレーと鶏チャーシューを作ったので参考になればと思います。どっちも微妙に失敗しています。

カレーを作ってみた
スロークッカーで初めてのカレー作りです。
「週に1度カレーを食べるといいらしいよ」というふんわりした理由から金曜日はカレーの日になりました。週の中で一番カレー色をしているということで金曜日に。カレーはらくちんなので助かる。
使ったのはハウスこくまろカレー中辛を半箱です。いつも使っているゴールデンカレーよりルゥが少ないことに途中で気が付きました。1箱で140gしか入っていません。
スロークッカー付属のカレーのレシピにはルゥ100gで水が600mlとあり、こくまろの箱にはルゥ半分で鍋に蓋をする場合は500mlとあったので、500mlにしたら少し緩いカレーができました。

でも鶏ももと胸どっちも入れたんですがほろほろでおいしかったです。ほっとけるのも最高!5時間かかるのであらかじめ予定しとかないとですけどね。
カレールゥは溶いて入れます

もう一つポイントは野菜を下に入れてその上に肉をのせてること。そこに溶かしたルゥを注ぎます。あとは放置で完成です。
ルゥを溶かさないで入れると、長時間煮ても溶けないらしいです。
次回はルゥ100gに600㎖の水を参考に、こくまろ半箱(ルゥ70g)水420㎖で再挑戦しますよ!
あ、洗い物増やしたくないしスロークッカーの陶器の部分だけまるごと冷蔵庫に入れようとしたら、うちのわりと大きな冷蔵庫の1段目でも高さが足りなくて入りませんでした。

追記
その後ルゥ100gに水600㎖で作ったところまだちょっと緩くて、最終的に箱に書いてある量の水の半分でいい感じに出来ました!
結論、スロークッカーを使う時は指定の水の半量がいい。覚えやすくてよろしい。
スロークッカーで鶏チャーシュー
あともう一つ。鍋で作ってた鶏チャーシューも、これぞスロークッカーの得意料理なのではと挑戦してみました。
参考レシピはレタスクラブさんです。ゆで卵はなしで作りました。しっとり半熟が好きなのでおでん系のゆで卵はあんまり。。
鶏むねを均一に開いてフォークで刺しまくり、しょうゆ、砂糖、酢、酒、みりんを投入。

だいたい1時間後

煮始めて2時間半。ここでやめればよかったか。

もっとやればもっと柔らかくなると考えてさらにここから1時間半煮てしまった。
結果、お肉はほろほろだけど調味料が煮詰まって苦みが出てしまった。

食べられないほどではないけど苦味があって残念な出来となってしまった。ただ単に煮すぎたことなのか、水を少し足せば回避できたのか。
まだまだ使いこなせていない。でもおもしろい。
ちなみにスロークッカー付属の角煮のレシピは豚にフライパンで焼き目をつけて別の鍋で茹でて灰汁や余分な脂を取ってから煮ている。調味料のほかに水も入れている。肉400gに250㎖だ。ここか?次は水入れてみよう。
おしまい!
インスタグラムやってます↓↓
スロークッカーで困るのが水の量ですね