今日はズボラ ゼリーの作り方 を紹介します。用意するのはお好きな野菜or果物ジュースとゼラチンと耐熱容器です。

さぁ、お気楽にゼリー作っていきましょう

iwakiの耐熱ガラスの保存容器は洗いやすくてめっちゃお気に入りです。2年くらい「ほしいなぁ」と見守っててさっさと買えばよかったと思いました。
これです。汚れが落ちる、においも付かない、重ねて冷蔵庫に入れられる。蓋のまま電子レンジOK。最高です。密閉だけはできないので外に持ち出すのは少し微妙。まぁおうちで大事に使いましょう。
![]() |
価格:
3,300円
感想:927件 |
まず、作りたい量を容器に注ぎます。カゴメ等の飲み切り紙パックを使う場合はいらない工程です。

ジュースを加熱する
そしたら量ったジュースを鍋に入れて加熱します。この森永クックゼラチンは80度以上で溶けるのでふつふつするまで温めます。

コラーゲンドリンクって高いですけどゼラチンだと手軽な感じがします。1袋に4,600mgもコラーゲンが入っています。ゼラ活なんて言葉もあっていろんなお料理に使えるようです。ひき肉料理と煮込み料理に入れるのやってみたいと思いつついつも忘れてしまう。焼きそばもちもちでおいしそう。
ジュースを温めている間に、保存容器にゼラチンをIt’s my lifeしときます。(イッズマイライフだと容器に入れないことになっちゃうか)意味が分からない方は中山きんに君をご参照ください。
今回は1袋5g入れました。200mlの紙パックに対してだと1袋では多いので適当に調整してください。個人的にやわらかめが好きなので、少なくしたらゼリーというよりジュレになったこともあります。

ここに80度以上になったジュースを注いで混ぜます。

冷やし固める
あとは粗熱がとれてから蓋をして冷蔵庫に入れます。すぐ食べれないのだけが辛いところです。
なるべく冷えっ冷えの上の方に入れる。隣のショウガ氷り気味。。

いろいろしてて揺らしにいくこともなく3時間後には固まってました。
ナイフで切れ込みを入れてみた。雑

どこまで食べていいのかわからなくなるので切れ込みをなんとなく入れるのはおすすめです。
売ってるゼリー、たらみとか大好きですがこのゼラチンで作るゼリーって懐かしい味がします。別に子供のころ作ってもらったわけではないのですが手作りの味がする。

「ゼリーできてるよ」って言うと喜ばれます。溶かして固めるだけというのが小学生時代のバレンタインを思い起こさせる。高学年ではトリュフ、生チョコに進化したけどね!ガトーショコラとか一通り手を出して、またビスケットにマシュマロ挟んでチンして溶かしたチョコに片側突っ込むっていう原点に戻っていく。マカロンなんて二度と作らないだろう。
「手軽にコラーゲンが取りたい」、「ジュースを噛みたい気分だ」、「夏でさっぱりしたものが食べたい」、「なんでもいいからデザートがほしい」時に作ってみましょう。ではまたね。
【追記】キッコーマンの豆乳でプリン
「ゼリー作ったよ」との友人達からのお声で、ジュースよりも缶詰がおいしい!とのことで、確かに!と思いました。桃缶やみかんの缶詰などのシロップっておそろしく甘いですがゼリーにするとちょうど良くなるんですよね。
そんなわけでレジ横で安売りしていた桃の缶詰めを買ってみたのですがめっちゃもつので非常食ということで、インスタにいいね!してくれたゼライスさんのページで知った豆乳プリンを作ってみました。

マンゴーおいしくて大好きです。昔、日本でタイ人の方の仕事を世話している方にスーパーでタイ人と間違われたくらい、おうちリスは南国系です。地黒だからか、顔が濃い目だからか。なのでマンゴー、ゴールドキウイ、パイナップルが好きなんだと思います。南国のDNAが騒ぐ。純日本人です。
キッコーマンのホームページに作り方が載っているんですがジュースで作るゼリーよりズボラでした。
耐熱容器に入れてレンジでチンして、そこにゼラチンふりかけて溶かすだけです。

わかりやすく豆乳が常温の時、冷蔵の時のチンの時間まで載っていてありがたいです。

豆乳にゼラチンはなかなか溶けない
ジュースに溶かすよりなかなか溶けません。容器の壁にゼラチンを押し付けてなんとか混ぜる感じでした。
でも出来上がったら問題なし!

「ゼラチンで固まらせたらそれは豆乳ゼリーなのでは?」と正直期待してませんでしたが超プリン!ぷるんぷるん。プリンて卵入ってなくてもプリンになれるんだ。てか色薄いけどマンゴー感じる。本当にマンゴープリンじゃん。
感動して、他の味もどんどん試そうと思いました。甘い飲み物は好んで飲まないので存在は知っていましたが、常に無調整豆乳をプロテインパンケーキと料理用に買う日々でした。

杏仁豆腐って好きだったんですが牛乳ダメになってから食べられなくて、もう関われないと思っていましたがさすが豆乳!杏仁豆腐味を乳の要素なしで作ってくれています。私はあなたの味方感が強い。ありがとう。
そしてめっちゃ杏仁豆腐!!ただの白いぷるぷるでマンゴープリンとの見た目の違い色の薄さだけなので写真なしですが、「なんだ。杏仁豆腐近くにあったんじゃん。これからいつでも食べられるんだ。ふぁー」です。
ありがとうキッコーマン。抹茶味も楽しみです。黒蜜用意した方がいいですか?
一つ気になるのは平日の朝ごはんがいつもソイプロテインと無調整豆乳で作ったパンケーキで、間食にフルグラにきな粉かけて食べたりするので大豆イソフラボン摂りすぎになってない?豆腐と納豆、油揚げ、味噌も日常で食べるし。
この甘さ控えめでおいしいフルグラも大豆たんぱくなんだよなぁ。
昔の人は大豆ばっかり食べてたから大丈夫かな。どれも大量に食べてるわけじゃないし。とりあえずわざわざ豆乳を飲むのだけはやめておこう。
インスタやってます。
ヨーグルト、ゼリー、プリンの中で強制的にゼリーが一番好きです。牛乳を受け付けない体になってしまったので。でも全部食べてた頃からこの3択でゼリーが一番だったような気がする