
オリジナルの ほぼ日手帳 を買ったこともありました

オリジナルは1日1ページあるんですよね。それを2年ほど買いましたが、気づいた!
そんなに書くことない!
絵も下手!

「ほぼ日手帳 使い方」でググると超絶技巧のその日食べた料理の絵とか、とにかく絵がうんまい、センスの塊のような画像が見られます。
絵も描けない、リア充でもない、日記も書かない私には1日1ページは必要なかったです。
2冊目にして気づく。
字を書くのは好きなんだけどなぁ。。そしてGoogleカレンダーに流れ着いたというわけです。
なんか上の記事で「googleカレンダーでの日記の書き方」を紹介してますけどそんなもんとっくに書いてません(笑)
どこに行ったとか、だれと会ったとか事実だけ書くので日記必要なかったです。ほんと移り気。結局見返さないし。過去の感情データはどうでも良さそう。
googleカレンダーのリマインダー
ただgoogleカレンダーのリマインダー機能は重宝しています。

例えば、コンタクトレンズ2週間の交換日を設定する。そうすると朝スマホにピロンッと通知が来て教えてくれる。前日に洗浄液に浸けてあると、もったいなくて交換するの次の日にするけど(笑)コンタクトレンズは正しくは交換日前日の夜にリマインダーするべきですね。
あとは家事系にすごくおすすめ。
- お風呂の防カビ燻煙剤を2か月ごとにやりたいなら、次回の2か月の日にリマインダー。
- ベッドの敷パッドを3カ月に1度洗うとか。シーツは毎週なので忘れにくいですが敷パッドいつ洗ったとか覚えてられないので。
- 風呂釜洗い
- 洗濯機のカビ取りなど
リマインダーのいいところはその日にできなくても、完了を押さないと翌日にどんどん勝手に移動していくこと。
終わったらまたその日から〇か月後に設定すればいいので、いろんなこと覚えておくストレスがないです。
これは紙の手帳にはできないことなのでデジタルありがとうです。
ほぼ日手帳 weeks
やっとほぼ日手帳の話です。
weeksという名前の通り1週間が見開き1ページになっています。

私の使い方は、左ページをよく見ると点が入って縦に3分割できるので、
「午前中」「昼間」「夕夜」で予定を書き込んでいます。予定の時間もいっしょに。9:00なら午前中のとこにそう書きこむ。
右ページは左の日付ごとの延長線で区切って使います。左ページの縦線の左側にその日作った料理。右にその日の出来事って感じです。図にするとこんな感じです。↓

月のページは普通に、友達の誕生日とか、予定だけ書いて、具体的な時間は週のとこを確認するみたいな。

そして、絵が下手な私には欠かせないシール!!

シールのシートが手帳より大きかったので分割して挟んでいます。シールもっとほしい。
シールは主に月のページに貼ってます。シールの貼り方もセンスがないな。

私が買ったのもspring というもので4月はじまりの手帳です。基本は1月はじまりのものが多いのかな?spring限定ってのもあるようですが。いずれにせよ人気の柄は売り切れるので発売前に見張っておく必要がありそうです。
意外にもヨドバシドットコムに売っていて買いました。全品送料無料なのでお気軽に買えます。

後日、ほぼ日手帳weeks用に100均に売っているものでバンドを作りました。
今年は何年かぶりに紙の手帳を買いました。有名な ほぼ日手帳 です。2020年東京タワー柄にしたけれどオリンピック延期になりましたね。仕方がないと思います。