1月はじまりの手帳を買う方は10月から手帳選びの季節になりましたね。

そうだ、新しい文房具を買おうよ!
私は4月はじまりのほぼ日weeksを使っているのでまだ発売にならないのですがフライングタイガーの期間限定ショップが市内の本屋さんにできたというので、フライングタイガーがなんだかわからないまま見に行ってきました。びょーんと伸びた虎の絵が浮かぶ陽気な名前。
デンマークの雑貨屋さん的な感じでしょうか。外国チックなデザインの雑貨が低価格で売っていました。
そこでは特にほしいものはなかったんですが、本屋さんの一角の文房具コーナーが思いのほか楽しくて、ロフトネットストアで買おうと思っていたいくつかの商品を見つけることができました。
まずこのフリクションスタンプっていう、乾いた後に消せるスタンプです。

このスタンプたくさん種類があって1本あたりも安いので集めやすいです。私は日課でエアロバイクをこいでいるのですが毎日バイクって書き込むのもなんか味気なくて、でも「今日もやったぞ!」という達成感は残したくてスタンプいいなと思いました。

あと、別に消える点は求めていなかったので気になりませんが、こすってもきれいに消えませんでした。力強くこするとほぼ日の紙が薄くて破れそうになります。ついでに乾くのも遅いです。ほぼ日手帳を万年筆で書くと閉じるまで一呼吸おきますが、フリクションスタンプは紙をあてて吸わせた方が早いです。すでに何か所か反対側にうつってしまいました。

ほぼ日手帳の紙との相性が悪いのか?スタンプはそもそも乾きにくいものなのかも
ロフトネットストアには美容室に行った時のはさみスタンプなど、いろいろあります。

美容室はそんなに押すことないかもしれないので、これとかいいかもしれません。

何かの当番の時にポンと。掃除当番とか、当番・非番で働いている人ととか。
あともう一つ、本屋さんで買ったのがKITTAのシールです。これもロフトで買おうと思っていたら売っていたのでうれしかった。

パッケージがそのままシール入れになっているので持ち運びやすいです。表面に見えるシールが4枚入っています。写真右側のシールは開くとこんな感じです。

この日付を囲むシール、ほぼ日weeksだと月間ページの日付には少し大きくて、週間ページの方が合っている感じです。これはフラワーサークルという名前だった気がする。もう一つ幾何学っていうのも可愛かったです。

どっちかというとKITTAはマスキングテープが主力です。細身のマスキングテープだとデコるのに便利そう。

これはスリムフェスティバル。
マスキングテープって切るのがめんどくさいと思っていたのですでに分割されていると便利そうです。1つ買えば柄も何種類かそろうし。
そして来年のほぼ日手帳はツバメ柄にしようと決めています。今年玄関出たところにツバメが巣を作ったのと、本体の色がきれいな色なので。似たようなのだと”キャンプ“も可愛いです。この2つは空と大地でペアっぽいんですよね。
1冊ずつ柄の取り方によって、全く同じ柄にならないのもおもしろいです。私は近くに取り扱い店がないので見比べて買うことはできませんがそれはそれでいいです。花をくわえたつばめがどこに現れるか楽しみです。
今年の東京タワー柄では夜の東京タワーが表紙に1つだけあっていいバランスでした。

ではまた~
最近楽しみが手帳をデコるくらいしかないです