暑くも寒くもない一番いい季節に会津若松市の 滝沢不動滝 に行ってきました。
「会津 自然」で検索したらなぜかGoogleマップのトップに出てきたので、車ですぐだし、朝からいい天気だったので当日急遽出かけてみました。そしたら緑がきれいで空気も澄んでて異世界感あって最高でした。

行きすがらパン屋さんでお昼をゲットしていざ!
滝沢観音堂 会津の三十三観音巡り
白糸の滝があり、観音堂もあり、白糸神社もあるというなんだか盛りだくさんの場所です。

では、看板の先の階段を下りて滝を目指してみましょう。

ちゃんとスニーカーで来たものの、道はしっかり整備されていて歩きやすいです。人間の気配はゼロ。
「後ろからクマ来たらどうしよう。ソーセージパンを投げればなんとか」などと草のざわめく音におびえながら進みます。
沢もきれいです。上に見える橋は上流に行けるのかな。

1つ目の鳥居が見える頃にはクマのことも忘れて、自然の美しさにキャッキャッし始めます。
白糸神社の入り口です。失礼します、と結界内に入りました。

白糸神社の由来が気になったのですがググってもわかりませんでした。たぶん滝がご神体だとは思うのですが。
手前で、道の真ん中に何かうずくまっているように見えて怖かったんですが切り株でした。
参道のど真ん中に生えてしまったのはさすがに切られちゃったんでしょうか。でもキノコが生えていたりと小さい森を形成しています。アホな音声が入っていて少し恥ずかしいです。
後ろを振り返るとこんな感じ。

さらに進むと2つ目、3つ目の鳥居があります。
空気がきれいで癒されまくりの参道です。こんなルンルンした歩き方してたのか。体幹がない。
手前からもう滝が見えます!

めっちゃ異世界。たぶん天気が悪いとかなり怖いと思います。最後まで人間には会いませんでした。

赤鳥居をくぐるともう少しです。
振り返るとこんな感じ。

着きました!人がいないのに水がちゃんと出ている手水舎がありました。
「飲めません」とあったので口をゆすぐのはやめておいて、手だけきれいにしました。

そして白糸神社と滝沢不動滝です。

2礼2拍手1礼で「素敵なところですね」とご挨拶しました。
マイナスイオンがむんむんで風も気持ちよい上、貸し切り状態。買ってきたパンを食べながらしばらく滞在しました。森林浴でピクニック気分でした。
以上、 滝沢不動滝 レポでした!近くまで車で行けるのでおすすめです。
動画がなぜかブログに貼れないのでまたインスタの方に載せます。インスタだと再生できるという。。