2019年版の VAIO ノートパソコンを購入しました。
パソコン壊しちゃった記事を書いた翌日、バッテリーを外しても起動しなくなりました。
バッテリー付け外ししまくったら午前中いっぱいかけてなぜか復活。新しいの届くまで頼むから起きていてくれと思いました。

もう焦って急いで注文しました。
大学入学時、電気屋さんにおすすめされるがまま買ったのがソニーのVAIOで、それ以来不満がないのでずっとVAIOです。これ女の人に多いと言われたことがあります。よくわからないのでとりあえず同じメーカーを使い続けるらしいです。たしかにスマホもそうです。ずっとXperia。ソニー信者ですね。
正確には、今回のパソコンからは脱ソニーです。ソニーから独立してVAIO株式会社になりました。
他は知りませんがVAIO同士だと引越し作業が簡単です。古いパソコンと新しいパソコンをLANケーブルでつないでデータを移せます。
→引っ越しツールが存在しなくなってました。なんでよ
届いて嬉しいのもつかの間、頭から湯気が出そうなデータ移行作業になってしまった。
VAIO 注文
脱ソニーしてからも、VAIOのパソコンはソニーストアで買えるので不便じゃないです。今回もちょうど夏のキャンペーンが行われていて、少しお得に買えました。

期間中の購入額に応じて当選確率が変わります。

私は少し古い2019年モノを買ったのでこれは関係なかった。
実際に使ったのはメールで届くソニーストア会員向けのクーポンです。

この中の、長期保証/3年ワイド(10,000円相当)無料クーポンと、使っちゃったから消えてますがお買物券5,000円分を利用しました。
長期保証3年ワイドは購入日から3年間、故障だけでなく、破損、水濡れ、火災、落雷、水害などの偶然な事故の際にも無料で修理が受けられます。3年間は大船に乗ったつもりでいられます。3年経ったら1日100円ずつパソコン貯金ですかね。
あとモッピーを経由してポイントも貯めました。ソニーストアは2020年8月現在購入金額の0.5%のポイントが付きます。パソコンの購入金額は高いので結構なポイントになります。

届いた・引っ越し作業
とっ届いたぞー♪

新しいパソコンの美しさに惚れ惚れし、この辺まではウキウキした気持ち。
起動したらコルタナがしゃべりかけてきて「はい、いいえ」パソコンに向かって答えながら(コルタナ私のはいをeyeとか聞き取ってたけど、こちとら日本人だぞ)設定が終わり、いざ古いVAIOとLANケーブルをつないでみたら何も起きない。え。
引っ越しツールを探す。見つからない。ググって初めてwindows10では使えないことがわかる。
読んでる人にはどうでもいいことなのでざっくり書くと、まずメール。
windows live mailというとっくにサポートが終わっているメールソフトをずっと使っていたため、データ移すのができなかった。もうほんといろいろやってみたけど結局ほしいメールだけ転送して移した。地味で地道~。もう学生じゃないしブログ書ければいいからofficeソフト買わなかったので元のパソコンにあったoutlook使えなかったし。なんかoutlookのweb版はデータのインポートできないし。
新しいVAIOに初めから入っていたメールというやつに乗り換えできました。
次にXアプリに入っている曲たち。高校時代からの音楽のすべてがここに。XアプリからデータをUSBに移してから、Xアプリももうサポートが終わっていてMusic Centerとかいうのになっていて移せず。めっちゃ時間かかって書き込んだUSBのデータ消してから、古いVAIOにMusic CenterインストールしてXアプリのデータそっちに移してから改めてUSBに。もう知恵熱出しそう。
結果的にできたけどね。ほんと良かった。
写真は大して大事なのパソコンに入ってないのでもう移すのやんなくてもいいかな。グーグルフォト開けばいいのかな。疲れちまったよ。

もうフォルムの美しさと立ち上がりの驚愕の速さだけで大満足ですよ。なんか内部ストレージの容量が前のパソコンより結構少ない気がするけど。今はクラウドがたくさんあるからそんなもんなのかな。
そして裏にMADE IN JAPANの文字。前のはチャイナだったのでもうこれだけで壊れそうにない安心感あるよ。
パソコンケースも購入
なんか結構かわいいケースが売ってるんだなって知って、パソコンケースも買ってみました。

中はもこもこクッションになってて安心感ある。外ファスナーには電源とかマウス入れられます。

Amazonがいちばん安かったです。下に貼ります。なんか楽天だと結構値段ちがくてびっくりした。
やばい、データどうなるの?写真はいいけど、音楽データさよなら?やばい。