
今まで使っていたリンナイのガスコンロは10年以上が経過し、家族からもOKが出たので買い替えることにしました。
新しいものを購入する時ってわくわくするものですが、今回のガスコンロは魅力的なところがたくさんあって、毎日の料理のしやすさにも関わってくるのでハイパーわくわくしています!
パロマさんの公式サイトから購入しました。
それでは開封作業をしていきます。
ガスコンロ開封作業

届いた箱は大きいです。佐川さんも在宅を確認してから玄関先に運んできてくれました。
灯油を運ぶのでさえ、よろよろしてしまうおうちリスには持てません。
玄関から引きずってきてしまいました。
プロパンガス用・左強火力の表示シールを確認。うん、間違いない。

お目見え。

ラ・クックを使ったレシピブックも付いてきました!購入後レビューを書くとラ・クックのレシピブックがもらえるとのことだったので、「最初はレシピなしかー」と思っていましたから嬉しいです。
- ローストチキン
- ハンバーグ
- ノンフライから揚げ
- 野菜とベーコンのグリル焼き
- きのこのホイル焼き
- さんまの塩焼き
- 鰆の西京焼き
- 焼きおにぎり
- 焼き餅
- スコーン
おいしそうなレシピがこんなにたくさん!作り初めには十分です。
ガスコンロに貼るためのわかりやすいシールも付いていました。

小さなお子さんや高齢の方がいらっしゃるおうちには嬉しいですね。日本企業らしさを感じます。好きです。

いざ取り出す。なんとか近距離に置くことはできました。重たい。

付属品はこんな感じです。
- ラ・クック
- ラ・クックを取り出す持ち手
- ラ・クック用の受け台
- ガスホース
- お魚を返す巨大フォーク
- 魚焼きグリルの覆い
- 乾電池
受け台がなんだかわからなくて慌てました。魚焼きグリルの中はもういろいろ入っているし、この部品はいったい何!?状態。ラ・クックのレシピブックを開いたら書いてありました。

グリルの焼き網を取り外してセットするそうです。ラ・クック専用の受け台まであるとは胸が高鳴る!

巨大フォークはこんな感じです。お魚をひっくり返しやすそうです。
今気が付きました。このグリル両面焼きだ。両面焼きのグリルがついたコンロは5万円以上すると思ってたので驚きです。
お魚ひっくり返す必要がないだと!?
これからいよいよガスコンロの入れ替えです。
どうでもいい服に着替えましょう!捨てるに捨てられなかった服を着る時です。
ガスコンロを交換する
ここでテンションがだだ下がりするイベントが発生しました。

汗はかくわ、手は痛いわ、休憩はさんだり、びくともしないと絶望してみたり、力が欲しいと願ってみたり。
とりあえずはさみでホースを切って、ガスコンロをどかして力を入れやすくなってぎゅうぎゅうやり続けたら外せました。
すっかり疲れたリス。今日の夜は電子レンジ料理かもしれないと覚悟する。

なんやかんや新しいホースも装着完了。クリップちゃんと移動する前。
ガスコンロ下の頑固な汚れに立ち向かう気力はなく…どう考えても絶好のお掃除機会だったよな(゜-゜)
移動させる時ってまたホースを外すんだよな?イヤだ、考えたくない。
みなさんは手間を増やさないよう、時間に余裕をもってやってくださいね。
コンロをどかすと突然、お掃除チャンスタイムに突入します!備えてください。

失敗を見せるために私がいます。勢いだけあります。
電子レンジで卵を爆発させたこともあります。話には聞いていたけれど人生で一度は見られてよかったです。
余計なことを話している間に設置完了!
ガスホースとの戦いを経たリスは少し根性の数値が上がり、ガス台まで運ぶことができました。

コンロ下の焼けこげたシール跡が気になる~。何が書いてあったのか。
あぁでも一人でできてよかった。これで味噌汁あっためられます。
ピカピカで嬉しい!ラ・クックシェフを迎えるにあたり、購入を決めてから毎日コンロ周りを掃除する習慣を練習してきました。(日本語むちゃくちゃ)
一日の終わりにセスキの激落ちくんできれいにふき取るんだ。五徳だって毎日洗うんだ。
説明書はしっかり読むタイプなので、これから読破して、お料理編の記事も書きたいと思います。
(後日説明書を読んでお掃除する時スプレーを直接かけてはだめなことを知る。)
ちなみにありがたいことにラ・クックシェフを買うと、今まで使っていたコンロは無料で引き取ってもらえます。
コンロが届いた箱に詰めて発送し、リサイクルされるそうです。段ボールも梱包材も再利用されていいことばかりですね。
- ラ・クックと新しいガスホースが付いてくる!
- 送料が無料(代引きを選んだ場合、代引き手数料はかかります)
- 取り換え後の古いコンロを無料で引き取ってくれる
- レビュー投稿でレシピブックがもらえる
レシピブックはコンロの注文番号と共に投稿するともらえるようです。
使うのが楽しみですが今日はへとへとなので簡単に食べて説明書を読んで寝ます。
最後までお読みいただきありがとうございました。
こんにちは。おうちリスです。
今日はパロマのガスコンロ ラ・クックシェフ の紹介です。