
このブログを開設したときから、ホットコットの紹介は外せないと思っていたくらいお気に入りです。3年前から毎年買っていますがこれからも買い足し続けるでしょう。
目次
ホットコットってなに

ホットコットとは、ベルメゾンが販売しているあったかインナーのことです。
着るとあったかーい、フィット感のある薄手のインナーです。
知名度だとユニクロのヒートテックが上ですかね。今は各社さまざまなネーミングで発熱インナーを売り出しています。
手持ちのホットコットは写真の、ブルーグリーン、ブラック×ブラウン(ボーダー)、杢(もく)グレーの他にブラック、赤を持っています。
ホットコットの良いところ
列挙します。
あったかい
これ一番大事です。冬を乗り切るためのインナーなのだから。ホットコットは袖を通した瞬間リアルにあったかさを感じます。程度としては、「発熱してるぅぅ」ではなく、「あっ、ぬくい」って感じでほんのり温かいです。
昔、ホットコットを知るまではヒートテックを着ていたんですが、着た瞬間あったかいと感じたことはないです。最近はヒートテック買っていないので進化した可能性もありますが、ネットで検索すると「ホットコットの方があたたかい」「ホットコットに乗り換えた」という意見をよく見ますので、また買ってみる気にはなれません。
気持ちいい
これもインナーを選ぶときに超絶重要です。肌に直接触れる生地はやはり気持ち良くないと!この気持ちよさがあるので、他のインナーに袖を通す気にはなれないです。
なんとホットコットは綿95%でできています。5%はポリウレタンで、ホットコットのフィット感の良さを実現しています。

ヒートテックは
38% ポリエステル,32% アクリル,21% レーヨン,9% ポリウレタン
https://www.uniqlo.com/jp/store/goods/408236-08
らしいです。綿ないんか。
綿100%のプレミアムシリーズもあります。おうちリスは乾燥肌で肌が弱いので、綿100%も買ったことがあります。赤色のやつ。ポリウレタンがない分、フィット感は劣ります。

たぶん3年前くらいに買って、今はこの色はないようです。

逆に「なんでこの色にした!?」と過去のリスに言いたいです。合わせづらさ半端なかった。あまり着ないまま今はパジャマのインナーにしています。
今年のラインナップは赤色はなく、淡い色が多いですね。まぁインナーは淡い色が基本合わせやすいです。上に着る服よりも薄い色のインナーを着るのが無難です。
色展開が豊富
流れで色の話をしますね。毎年少し変化はありますが色数はたくさんあります。

お好きな色をどうぞという話なのですが、おうちリスのお気に入りは
- 杢グレー
- ブラック×ブラウン(ボーダー)
- ピーコック
ですかね。ピーコックは今年なくて、ブルーグリーンが近かったので購入しましたがやはり少し違う。

ピーコックしわしわでごめんなさい。昨夜パジャマのインナーとして着たもんで、洗濯籠から出してきました。本当、リアルに毎日着ているんです。
しかも色も汚く見えてしまうんですが、ピーコックすごくおしゃれな色なんですよ。センスいい色してるんですよ。インナーとしてちらっと見えたとき、無難な色には出せないおしゃれさがあるんですよ。
まぁいいや。
杢グレーは見るからに合わせやすい色です。なんでもござれな色です。
ブラック×ブラウン(ボーダー)もいいんですよ。基本リスは無地の服が好きで、あんまり柄×柄は好きじゃないのです。なので、ボーダーにもあまり惹かれないのですがこの配色はなんだかチョコレート菓子みたいでおいしいです。

そしてこの子を着るのは上に無地の服を着るとき、ちょっと柄がほしいときにぴったりです。落ち着いた色だからか、上に着る服が薄い色でもまとまります。
柄物の服が多い人は、使いづらいかもですね。
逆に、無難そうな色代表でブラックを買いましたが、強すぎて合わないです。本当、黒い服を着るときに着られるくらい。黒が似合う(と思っている)リスでさえたいして使わないので、無難な色を買うなら杢グレー、オフホワイトがいいと思います。
無難なのにリスがオフホワイトを買わないのは、真っ白が好きだからです。完全に個人的な好みです。黄みがかった色が好きじゃないので、ベージュ系も買わなそうです。
形状が豊富
紹介するのが大変なくらい、ホットコットには種類があります。
大きく分けて
- レディース(Uネック、Vネック、タートル、ブラトップ、キャミ、袖…)
- キッズ&ティーンズ
- メンズ
- マタニティ・授乳ママ
- ディズニー
- 綿100%プレミアム
- パジャマ
- ホットコットプラスオン
ネックの形や、袖の長さ、カップ付き、レギンス、タイツ、靴下など、とにかく種類が多い。それだけ人気があるということでしょう。

ユニクロ好きそうな彼に、しれっとメンズホットコットをプレゼントしたこともあります。信者を増やす試みです。「着心地いいね」と気に入っていました。ふふふ

これはホットコットプラスオンという、ホットコットのさらに温かいバージョンのようです。通常のメンズは990円(税込)~半袖、長そで、Vネック、クルーネックなど選べます。
形状だけでなく、ホットコットはサイズ展開も豊富です。
レディースだとSサイズから5Lまであります。フィットすることであたたかいので小さめを買うのがいいと思います。
お買い得

最後に、どんなに良い商品でもお値段って重要です。
ホットコットは毎年売り初めに、まとめ買い割引と言って、対象のホットコットを2点買うと5%OFF、3点以上買うと10%OFFで買うことができます。
さすがに年を越した今の時期にはもうキャンペーンは終わっていますが、わりと長い期間やっています。「寒くなってきたな」とちょうどいいタイミングで開催している印象です。
ベルメゾンに登録する前に、お試しで1枚買ってみたいという方は、Amazonでも売っています。リスも最近知りました。
Amazonだと検索がしづらいんで色を探すのも大変かとは思います。
ベルメゾンで欲しいホットコットを探して、商品名を具体的に検索するとか?
↓↓ベルメゾンのトップページに飛びます↓↓

ホットコット を着倒す!

服を捨てるのが苦手な方に特におすすめの方法です。よく、着ない服を「部屋着にできるかも」と取っておくとたいてい部屋でさえ着ないですがホットコットは着られます。
経験的にホットコットは2枚回しで2シーズン着るとヨレヨレしてきます。先ほどのピーコックがまさにヨレヨレ状態。
ヨレヨレしてくると、きちっとフィットしないので、袖を通しても新品ほど温かさを感じません。「こりゃ捨て時か」と感じます。
でもパジャマにする上で重要な締め付けのなさ、するんと着られる気持ちよさは残るのでまさにパジャマのインナーにぴったりなんです。
ついでに、おうちリスの冬パジャマもベルメゾンです。

これです。肩から背中に中わた入りキルトの2重仕立てで、襟は上までボタンが付いたハイネック、腹巻つき、綿100%の肌触りの良さ。
ズボンにインしないと落ち着かないので腹巻つきは安心感があります。

夏でもTシャツの下にはキャミソール。1枚インしとかないとおなかがスースーして落ち着かない習性のあるリス
服は、好きなブランドがあるのでそちらで買いますがインナー・パジャマはベルメゾンが気に入っています。一度綿100%のパジャマをホームセンターで購入したことがありますが1シーズンで毛玉だらけになり、着心地最悪で捨てました。
同じ綿でも全然違うのだなと。まぁポリエステル100%のジェラートピケの部屋着は手触りが気持ちいいので化繊もアリなのかもしれませんが、汗を吸ってくれる綿が基本的には好きです。
こんなとこですかね。ホットコットの魅力が少しでも伝わったら嬉しいです。
どうも!今日はおうちリスが文字通り「毎日」着ている ホットコット への愛を語ります。本気で気に入っていますがこの記事はアフィリエイトです!