
こんな寒い日は、おうちで五平餅を焼きたくなりますよね。
これまで、お気に入りの五平餅を売っているお店はちょっと遠くにあってなかなか食べられないので遠い存在でした。
がしかし、ラクックシェフのレビュー投稿で頂いたおしゃれレシピブックに簡単な作り方が載っていたので作ってみます!

作り方
五平餅の材料
- ごはん200g
- Aくるみ3個(細かく刻む)
- ごま大さじ1
- みそ大さじ1
- 砂糖大さじ2
- 醤油小さじ1
- 〈飾り用〉くるみ2個(荒めに刻む)
1.温かいご飯200gをボウルに入れてすりこ木でつぶします。


2.ラクックにクッキングシートをしきます。(はみ出さないように)
3.串を3本用意します。(15cm)平らなのがなくて丸い串ですが問題なく


4.ご飯を3等分にして串にさします。
ここが一番難しかったです。手に水をつけてやったんですが1個作るごとに水をつけた方がよかったと思います。2個目3個目と連続で作ってしまいました。


5.上にのせるたれを作ります。



6.ごはんの表面にたれを塗ります。

「表面積を大きくするために平べったくするのか…」とここで気づくリス。なんか具沢山だったので飾り用のくるみ乗せませんでした。
7.グリル上火・下火ともに弱火で7-8分焼く。


点火したら時計ボタンを押して8分にセット。時間になると自動的に消火されてお知らせが鳴ります。


こんがりと焼きあがりました。お味は、とっても香ばしくて甘じょっぱくておいしかったです。お米を潰す作業が五平餅らしさを決めると思いました。一生懸命潰したんですがなかなか米粒がなくならなかったので、おにぎりっぽさが残ってしまいましたが、おやつにぴったりです。

ラクックシェフというコンロを買うとグリルで使うラクックがセットで付いてきます!そしてレビューを投稿すると、おしゃれなレシピブックがもらえます。この五平餅レシピもその一部です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ラクックでハンバーグを作った記事もよろしければどうぞ。