先日、小品盆栽(しょうしんぼんさい)の ニレケヤキ を記念日に購入しました。

小品盆栽とは
ウィキペディアさんによると樹高20cmまでの盆栽を小品盆栽と呼ぶそうです。
買ったばかりで私もよくわからないのですが、手のひらサイズの木を育てることができるのですね。
そこいらに木はたくさん生えているのに、なんでミニチュアの木がこんなに魅力に感じるのか不思議です。とにかく可愛いのです。
小型化を目指すのは日本人独自の美学だそうで、 小さな鉢の中で、自然界の大樹や景色を縮小表現する日本の伝統技術らしいです。DNAレベルで惹かれてしまうということか。
それでまぁホームセンターで小さい盆栽を見つけてどれにしようか迷ったのですが「ニレケヤキ、君に決めたっ!」となったわけです。
楡欅( ニレケヤキ )

こちらがニレちゃんです。ここ最近気温が上がってきたので、一気に芽吹いてきております。まだ寒樹と呼ばれる冬バージョンの姿でしょうか。


ニレケヤキは落葉樹なので、四季があります。あとは葉っぱが小さいところもバランス的にいいなと思いました。秋には紅葉するらしいのでそれも楽しみです。樹齢を重ねると花も咲くそうです。私より長生きすると思うとロマンがあります。
葉が出てくるとどんな感じになるのか商品リンクで見てみましょう。
![]() |
価格:
6,980円
感想:3件 |
苔がいい感じです。うちのニレちゃんはこんなに値段しませんでした。樹齢も関係しているのでしょうか。幹太いですね。
![]() |
価格:
4,980円
感想:7件 |
器もそのうちお気に入りを見つけたいです。「骨董市」とやらに行けばいいのでしょうか。

植え替えや肥料などわからないことばかりですが楽しんで育ててみようと思います。またニレちゃん記事を書くかもしれません。
5月の記事を書きました。
どうも。今日は小品盆栽のニレちゃんのことを書いてみます。