おうちクマ「書類を入れる場所が欲しい」ということで、A4サイズがそのまま入るというチェストを買いました。
ベルメゾンにはホットコットやパジャマ、このブログでもちょいちょい映り込むIHマットでお世話になっていますが何気に家具を購入するのは初めてです。ニトリと仲良しなんです。

以前のIHマットがまだ綺麗だった頃。汚れて溶けて穴が開いてベタベタしてきたので今回家具と一緒に買いました。2年使ったので良いでしょう。

IHマットはこれです↓↓今回は別の色を購入しました。華やかな黄色とも迷ったんですがね。まずはチェストのことを書いて最後にちらっと紹介します。

1人で組み立ててみようと思います!
ベルメゾンて品質がいいイメージなんですが家具はどうなんでしょう。
組み立てつつ検証してみます。
買ったチェストはこれのホワイトです。

白家具が好きなのでこれまで白系で揃えてきたんですけど最近Instagramですごく素敵なインテリアのおうちを見つけて、濃い茶色いいなぁと迷いが生まれています。中学生頃バリのリゾート風が好きでそこからホワイトカントリーいいなときて、やはりアジアン系いいよなぁと。ラタンを集めたいと思うこの頃。
茶色い感じ落ち着くんですけど白は部屋が明るくなっていいなとも思うし、とりあえず観葉植物だらけにすればアジアンリゾートになるかなぁ。
話がそれました。

さて、組み立てますかって開けたら完成しとるやないかい!!

そうだ。キャスターが付いているんだった。


こういうの組み立てるの好きです。力が足りなくて出来ないということが起きるとただただイラつきますが今回は簡単で楽しかった。

どこに置こう。とりあえず端っこに。高さ60㎝です。


取っ手にラベルを付ける
そうだ。この取っ手の部分に紙を入れることができます。
しかしお名前シールみたいなの持ってないので手書きでいくしかない。

このガラスペンは手帳用には太いので使い道がなかなかありませんでしたが今だ!

やっとマスクの箱を入れられてすっきりしました。
新しいIHマット
さて、おまけです。ついでにIHマットも新調してみました。

リーフ柄です。リゾート目指して植物モチーフにしてみました。黄色も植物なんですけどね。
こうやって見ると地味かも。シックですね。
これ敷いてもIHの丸いとこ茶色くなっちゃうんですけど、今回これが届くまでの間、穴が開いた1枚を捨てて片側何も敷かない状態で使っていたら同じ茶色くなるんでもやはり敷いている方が格段に汚れが落としやすかったんです。
なので毎回高いような気がしちゃうんですけどおすすめです。
これからはこまめにマットの汚れを拭いたり洗ったりしよう。
以上、ベルメゾンで初めて家具を買った話でした。今年はこたつテーブルも買う予定です。それはニトリかなぁ。
今回はベルメゾンということで、この記事はアフィリエイト広告が入りますよ。広告踏んでもみなさんにお金がかかるわけではないのでご安心ください。